私は有給をほとんど取ったことがない
体調不良と友達の結婚式だけ
土曜日出勤もたまにあったため、結婚式と被ると休まなくてはいけなかった
1週間有給取って旅行〜なんてする友達もいなかったので、有給がそこまで取れなくてもよかったが、私しか処理していない仕事があったので、休むと仕事が溜まってしまうのは痛かった
ギリギリの人数で回している中小企業だったので、周りの社員もほとんど毎日出勤だった
タイムカードもない会社だった
残業は自己申告制
朝は着替えと掃除があるので、始業時間20分前には来ていたが、反映されることはない
そもそも始業時間5分前から朝礼が始まるので、ぎりぎりに来てる人なんかいないが、朝早く来ても、業務時間にカウントされることはなかった
夫は子どもの定期通院や行事で有給を取ってくれるのでありがたいが、取らないのが当たり前の環境にいたので、そんなに取って大丈夫なのかな?と思ってしまう
法律も変わったということもあるが
有給が簡単に取れない、それが常識だった会社で働いていたことが未だに心理的に影響している